2018年4月20日金曜日

三河武士ゆかりの地を訪ねて-8


徳川四天王(3)

榊原康政 さかきばらやすまさ         家紋:源氏車
生誕:天文17年(1548) 別名:小平太
生誕地:三河国上野郷(現豊田市上郷町)
死没:慶長11年(1606)墓所:善導寺(館林市)等

榊原氏は三河仁木氏の一族とされ、後に伊勢国一志郡
   榊原に移り榊原姓を称した。三河国に戻り松平氏の直臣
   酒井忠尚に仕える。康政は榊原直政の次男として誕生。
松平元康(家康)に見出され、数々の軍功をあげる。
   家康が関東に移封されると、康政は関東総奉行となる。
 上野国舘林城に入り10万石が与えられ大名となる。 

榊原康政生誕之地碑   豊田市上郷町

上 野 城 址   上郷駅から徒歩約10分です。

 本 丸 跡  祠がありました。

城址には、上郷護国神社が鎮座しています。

平成30.4.8(日)
岡崎市春の風物詩「家康行列」が開催されました。
その時の、榊原康政列の画像紹介です。



次回は、井伊直政を紹介します。