浄珠院・大久保氏一族発祥地跡・妙国寺の紹介です。
浄 珠 院
説明をお読み下さい。 岡﨑市上和田町北屋敷
山 門
本 堂 家康は寺を本陣として、一向一揆と戦いました。
岡崎36地蔵 第28番 浄珠院境内
大久保氏一族発祥地跡
クリックで説明をお読み下さい。 岡崎市上和田町南屋敷
大久保氏一族発祥地跡碑
上和田城は、三河譜代の臣として幕末まで続いた大久保一党の
屋敷があったところです。徳川家康、秀忠、家光の三代に仕えた
大久保彦左衛門はここで生まれ育っています。天正18年(1563)
徳川家康が関東に移封されると、大久保忠世も小田原城4万5千
石に封ぜられこの地を離れる。移封により上和田城は廃城となる。
和田城用心壕跡碑 民家の庭にあります。
妙 国 寺
大久保一族ゆかりの寺 岡﨑市宮地町
右が本堂 工事中のため横から撮影です。