2019年6月29日土曜日

桶狭間古戦場まつり(緑区有松)

2016.5.15(

   劇的な合戦の一つ「桶狭間の合戦」の古戦場跡が、名古屋市
         緑区桶狭間にあることを最近知りました。
        
         この古戦場跡は2説あり、愛知県の豊明市説、名古屋市緑区     
      説とありますが、両説とも信ぴょう性があるようで謎です。    
        先日、名古屋市緑区桶狭間の「桶狭間古戦場まつり」開催の     
   情報をチラシで知ったので、早速、電車で出掛けて来ました。
           
        
              名鉄有松駅下車・・桶狭間古戦場公園・・神明社・・戦評の松・・
             長福寺・・おけはざま山・・めん処・・町並・・有松駅から帰路へ

桶狭間古戦場まつり
名古屋市緑区桶狭間

桶狭間古戦場まつりのチラシ
イメージ 1

まつりメイン会場の桶狭間古戦場公園
イメージ 2

信長の知略が、義元の野望を打ち砕いた決戦の地

古戦場跡の説明です、お読み下さい
イメージ 4

桶狭間の戦い、両軍戦死者の慰霊式典
イメージ 3

この一帯が主戦場だったと説明にありました。
イメージ 19

両軍の陣営マップです。
イメージ 26

公園内の銅像 左:織田信長公、右:今川義元公
イメージ 25
ゆるキャラの名はおけわんこです。

史跡めぐりツアー受付 

イメージ 6
ツアーは約1時間30分掛るので自分で散策しました。

ゆるキャラの周辺は人だかりです。
イメージ 5

左から、かつなりくん(刈谷)、のぶながくん(豊明)、きーぼー(安城)
イメージ 8
ゆるキャラの中は猛暑だと思いますが、
クールベストなどで暑さ対策しているのかな?。


桶狭間太鼓の演奏等いろいろ披露されました。 
イメージ 7


戦評の松 戦いの評議した場所
イメージ 10

戦評の松の説明 お読み下さい。
イメージ 11


長福寺 標 柱  まつり第二会場
イメージ 12

長福寺の説明 お読み下さい。
イメージ 13

長福寺 山 門
イメージ 14

西山浄土宗 本  堂 本尊:阿弥陀如来
イメージ 15

境内にある今川武将の首検証跡
イメージ 16  イメージ 17


                     おけはざま山  クリックで説明をお読み下さい。  今川義元本陣跡
イメージ 9イメージ 27
 古戦場公園から約10分歩いた住宅地にありました。


参考:今川氏発祥の地が西尾市今川町にあり、石柱が

  立っています。三河(今川)から駿河に移り住み

   戦国大名と発展したと伝えられる。ブログで紹介済み。