2019年6月30日日曜日

軍師:山本勘助のふるさと


    武田信玄に仕えた・・軍師:山本勘助のふるさと  
        
  イメージ 1  イメージ 2


長谷寺ちょうこくじ 浄土宗 豊川市八幡口  山本勘助の墓 所
イメージ 3  イメージ 4

山本勘助はこの寺の和尚と親交があり、信玄に仕える時に遺髪を和尚に託した。
永禄4年(1561)勘助が川中島の合戦で戦死した後、遺髪を埋め五輪の墓を建立。
誕生年は諸説ありますが、生まれたのは八名郡賀茂村(現豊橋市賀茂町)と伝わる。


牧野成定公廟   千歳通4         養樹寺 山 門 真宗高田派 牛久保町稲市場
イメージ 5  イメージ 6
牧野成定は第2代牛久保城主となり、今川方から徳川方に従うようになった。
墓碑は貞享元年(1684)成定の曾孫により建てられた。


善光庵 昭和48年再建   南大通り     境内の石仏群
イメージ 8  イメージ 9
324体 の石仏が7段の角錐状に並べられていました。不動明王や弘法大師の石仏もある。


上善寺 山 門 浄土宗 弥生町          本 堂
イメージ 7  イメージ 10

天正3年(1575)5月、長篠合戦で徳川家康はこの寺に宿陣し、馬頭観音に戦勝祈願した。
古くは定善寺であったが、長篠合戦後寺領20石の朱印を賜り「上善寺」と改名した。


    JR飯田線牛久保駅下りホーム     下り電車到着 この電車で豊川駅へ
   イメージ 13   イメージ 14

電車に乗り帰路へ、歴史に触れた散策でした。