明智城城址公園を訪ねて
明智城址道案内 明智城址公園散策路マップ クリックで多少画像大となります。
明智氏発祥地のぼり 光秀公の説明です、お読み下さい。 明智氏桔梗紋の鬼瓦
大手口 ここから桔梗坂を登って行きます。 大手門をくぐり石畳の坂道をさらに登ります。
本丸跡 明智城址碑 中世の山城で天守閣は無かったようです。 説明をお読み下さい。
馬防柵 展望台から笠置山(1128m)が望めました。
城址散策後、雨の翌日で石畳は滑るのでゆっくり下りました。 恵那山は森で遮られ望めませんでした。
天龍寺 可児市瀬田 山 門 曹洞宗
本 堂 明智一族の菩提寺です。 瀬田おたすけ観音 健康をお祈りしました。
本堂内には、日本一大きさな「明智光秀公」の位牌(184cm)が
あるそうですが、暑さのせいと早くそば処へ行かなければと
思い、拝観するのを忘れてしまいました。
手打そば「菜実樹」 可児市瀬田 せいろそば 1.5盛 ¥900
2度目の訪問ですが、今回は水切りが悪いのか?香りなく水っぽいようなせいろそばでした。
・・・ 暑い中の歴史散策でしたが、楽しい1日でした ・・・