関ヶ原史跡巡りウォーキング
「関ヶ原の戦い」史跡を巡るウォーク、地元のガイドと歩く。
午前:桃配山・・本多忠勝陣跡・・合戦祭り会場(昼食&自由行動)
午後:会場・・床几場・・島津陣跡・・決戦地・・笹尾山・・丸山・・会場
天下分けた ”関ヶ原の戦い”
期日:慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)
戦場:美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ヶ原町)
関ヶ原の戦い 「両陣」配置図
関ヶ原の戦いを引き起した直接の理由は、朝鮮出兵を
めぐる現地の武将と、豊臣秀吉の意向に従って行動した
石田三成ら奉行衆との対立であったとされています。
関ヶ原の戦いで争った二つの軍は、徳川家康を総大将と
する東軍と、毛利輝元を総大将として石田三成を中心とす
る西軍ですが、結果は東軍を率いた徳川家康の勝利となり、
実質的に徳川家康の覇権を決定づけることになりました。
国史跡 徳川家康最初陣地
慶長5年9月15日未明に、家康の配下3万余は、
桃配山周辺に陣取りました。後で最後陣地へに移る。
東軍の軍艦として家康を守り中央に進出し奮戦する。
戦後、桑名10万石に転封された。徳川四天王の一人。
国史跡 徳川家康最後の陣跡
家康はここで最後の陣頭指揮に当たり、戦いが終わると
床几に腰掛け、味方が取ってきた武将の首実験した。
町内には東、西首塚があり、敵味方問わず弔っています。