軍師竹中半兵衛ゆかりの地
歴史が残した足跡がある・・・自然がある ・・・ 岐阜県不破郡 垂井町
垂井町の歴史ある史跡と南宮大社をレンタサイクルで散策してきました。
暑かったですが、あちこち史跡を回りましたので紹介をしていきます。
遠距離ですので、駅前観光案内所でレンタサイクル(¥500)を借りて回りました。
垂井駅・観光案内所9:50スタート→レンタサイクルを借りる・・竹中氏陣屋跡・・禅幢寺
・・五明稲荷・・垂井一里塚・・南宮大社・・垂井の泉・・旧中仙道・・
・・五明稲荷・・垂井一里塚・・南宮大社・・垂井の泉・・旧中仙道・・
ゴール13:15観光案内所・垂井駅→岐阜駅へ
竹中半兵衛はこの地菩提山城を本拠とし、智謀神の如しと
いわれた名軍師で、木下藤吉郎に三顧の礼をもって迎えられた。
信長に仕え秀吉の懐刀となり、各地を転戦し活躍した。
いわれた名軍師で、木下藤吉郎に三顧の礼をもって迎えられた。
信長に仕え秀吉の懐刀となり、各地を転戦し活躍した。
知恵袋として活躍した無欲の武将であったが、播州三木城
攻略中に惜しくも36歳の若さで陣没した。
攻略中に惜しくも36歳の若さで陣没した。
竹中氏陣屋跡
竹中氏菩提寺「禅幢寺」 説明をお読み下さい
本 堂
旗本竹中氏は天保年間に道場菁莪堂をつくり文武両道を
指導.のち学校として発展した。
指導.のち学校として発展した。
垂井駅前からレンタサイクルで歴史めぐりをしました。