2019年6月30日日曜日

新城ぶらり-2野田城跡を訪ねて

新城ぶらり-1の続きです。
 戦国武将「菅沼家一族」ゆかりの史跡を訪ねて
 ・・・野田城跡・・法性寺・・・JR東上駅→豊川駅 

今回の散策で一番行ってみたかった野田城跡です。 
伊那街道野田菅沼3代野田城跡」 
イメージ 1
野田の戦 武田信玄vs菅沼定盈 説明をお読み下さい。
イメージ 2

  家康を唸らせ・信玄を慄わせた
   菅沼定盈(すがぬま・さだみつ)
    天文11年(1542)菅沼定村の子として誕生。
      元亀4年(1573)武田vs菅沼の野田城の戦いが有名です。
     武田軍の戦略により野田城主の菅沼定が降伏した。
     後の天正3年(1575)徳川軍酒井忠次率いる鳶ヶ巣山
     奇襲隊員として戦功を挙げ、武田軍へ雪辱を果たす。
       家康の関東移封では、上野阿保藩に1万石で配される。
     関ヶ原の戦勝で慶長6年(1601)次男定仍が伊勢長島
   2万石に加増転封。定盈は慶長9年(1604)に没する。
     一族の支流ながら、定盈の功績を評価され、徳川政権
      下での子孫は、同族の中でも最も繁栄したという。

野田城跡説明板
イメージ 4 
野田城跡(二の丸跡) 
イメージ 3
野田城址の石碑 
イメージ 5
このあたりは「二の丸跡」のようです。
イメージ 6
   城内井戸   埋められていました。  
イメージ 21 イメージ 22 
                              
             武田信玄公狙撃場所と伝えられる。  
    イメージ 23 
 野田城稲荷  
イメージ 7
  
法性寺 大門 曹洞宗 本尊:釈迦牟尼仏 新城市豊島
イメージ 8
法性寺と大門の説明です。 
イメージ 9
法性寺境内 
イメージ 10
本 堂 
イメージ 11

信玄が鉄砲で撃たれたいう場所案内
 イメージ 12
少し登った所にありました。
イメージ 13
信玄公が撃たれたと言われている場所です。 
イメージ 14
       JR飯田線 東上駅構内        東上駅 
イメージ 15 イメージ 16
       時刻表 左:平日 右:休日 豊川まで¥210    豊橋行ワンマン電車豊川駅まで乗車
イメージ 17 イメージ 18
               
三河戦国武将「菅沼定盈
ゆかり地を訪ねる、男ロマン旅でした。