2019年6月29日土曜日

武勇の植村新六郎生誕地


風が強かったですが天気も良いので、自転車で岡﨑市の
西方向にある、東本郷町と西本郷町の寺社と史跡を巡って   
来ましたが、強風で矢作橋は自転車を引いて渡りました。 

→矢作橋→植村新六郎生誕地→正法寺→飛鳥神社→
和志取神社→蓮華寺・和志山古墳→麺処鍾庵→・・と巡る


三河武士 植村新六郎生誕地  岡崎市東本郷町
説明をお読み下さい。
イメージ 1

生誕地碑と説明板
イメージ 11

正 法 寺  山門    東本郷町
イメージ 2

真宗大谷派  本 堂
イメージ 3


飛鳥神社 鳥 居  東本郷町
イメージ 4

拝 殿
イメージ 5

境内の大イチョウ      元法務大臣杉浦正健 生誕地碑
イメージ 6  イメージ 7


和志取わしとり神社  西本郷町
イメージ 8

境内の説明板  お読み下さい。
イメージ 12
大 鳥 居
イメージ 9


                 文政13年(1830年)神祇伯より正一位の神階を授けられ、

                                 正一位本郷大明神の額を賜った。境内社に御鍬社、稲荷社、 


                             神宮社、社口社が鎮座。 大正5年郷社指定。昭和21年県社指定。 
          
拝 殿
イメージ 10
                        
次は、蓮華寺・和志山古墳・鍾庵です。